こんにちは。
千葉県の魅力と不動産のお役立て情報を発信する
「ちばとちブログ」本日も行ってみましょう!!
東武アーバンパークライン『愛宕駅』ご存知でしょうか?
キッコーマンの工場がある街という方がわかりやすいかも。
千葉県野田市の真ん中くらいにあり例年だと乗降員数約10,000人規模の駅です。
去年はコロナウイルスの影響が有り7,600人まで減りましたが、
一時的なものだと思います。

こんな看板見つけました。東武鉄道も力が入ってます。

只今、駅も改装中!!完成したらどのようになるか、とても楽しみです!!

高架線路になって踏切渋滞もなくなりました。
一番の特徴は行政機関(市役所・警察署・消防署など)が近くにあるという野田市の中心地として
知られております。

野田市役所の外観、敷地も広くてゆとりがある市役所です。
そんな野田市の中心街『愛宕駅』周辺をご紹介いたします。
愛宕駅の、ここが良いポイント
柏へ約25分 大宮へも約40分で行ける
千葉ではおおたかの森、柏、新鎌ヶ谷、船橋、埼玉では春日部、大宮などの大きな都市にもアーバンパークライン一本で行けるのは良いところではないでしょうか。
どの駅からも一駅乗り換えで都心まで出れて1時間ほどで都心に出れるギリギリのところ
野田市の中心地である
キッコーマンの影響も有り、昔から・学校・商業施設・行政施設・病院などが集中してる場所
地味なイメージのある愛宕駅ですが実は高いポテンシャルを秘めた場所なんです。
マイナスポイントもあります
発展した時代が早いエリアなので都市の作り方が整理されてない所が多いんです。
昔は車が少ないことも有り、狭い道が多い!
昭和のままの風景が残ってるところも多く存在します。
そこが良い所でもあるのですが、新しく生活するうえでは不便なところも。
この辺りの不動産価格
・土地 35坪から70坪くらいと幅広い土地の面積があります。
価格は900万円~2000万円くらいですね。
一般的に需要が多いのは50坪前後で1300万円前後の価格帯です。
他のエリアだと、もっと高額なので移ってくる方も多くいます。
・マンション 数は少ないですが築15年で80㎡が1500万円くらいで買えるのでお得かも。
・新築住宅 土地が安いので大手ビルダーの新築住宅で高くても2500万円以内で買えます。
土地面積も40坪~60坪と幅が広いのが特徴的。
広さと価格帯が他のエリアと比べて幅がとても広いのが大きな違いですね。
安くても悪い土地ばかりではないので、掘り出し物がある場合も。
地盤情報
正直、あまり良いとはいえません。

標高は11mと千葉県北西部では中間の高さです。
駅周辺には大きな水害被害は、ほぼないとのことです。

※「浸水想定区域、洪水浸水想定区域/国土交通省」を元に、国際航業㈱が編集・加工した情報です
ただ洪水ハザードマップには入っております。
理由は大きな河川である利根川と江戸川に挟まれており近いことが大きな要因です。
チーバ君の鼻先が野田市なので、その形でなんとなくわかってくれると思います。
段々細くなってきますよね、あれは川に挟まれてるからです。
気になる方には「野田市駅方面」をオススメします。
でもあくまで決壊した場合なので気にしない方もいますので人それぞれの判断です。
周りのあるお店

一番、駅に近い複合施設・スーパー・ダイソーなど生活に必要なものはココで揃います。

ドラッグストアも近くに沢山あります。

車で流山街道方向へ走ると、さらに沢山のお店がいっぱい、江戸川の近くは元々なにもなかった所なので敷地に余裕があり駐車場も広くて買物は、とてもしやすいと思います。
『昔の野田』と違うのは、こういう所です。
柏などに住んでた人は野田と聞くと地味なイメージがあるようですが、新しく出来た開発エリアを知らないからです。
昔の良い所も残っておりますが新しく開発された所にも焦点を当ててみてください!!
![]() | ![]() |
昔の良い所も、ちゃんと残ってます。

駅近くにある『愛宕神社』は、大通りの交差点にあり目立ってます。
愛宕の顔というべき神社、街を守っていることが感じられます。


近くの商店街にある『サンズ サンドイッチさん』懐かしさのあるサンドイッチがいっぱいありました。

おばちゃんが一生懸命つくってくれてます。
味も優しい味で、とても美味しかったです!!
まとめ
不動産屋の観点からいうと、柏や流山では予算があわないか、不動産にお金をなるべくかけたくない人には愛宕周辺はオススメエリアです。
生活に不便なことは何もなく、一度行ってみたら驚くことも沢山あると思います。
新しい所と懐かしい所を一緒に感じ取ってみてください!!
本日もありがとうございました。